採用情報

採用情報

先輩社員の声

ディーラー営業部

ディーラー営業部(中途採用)2018年入社

会社内でも親父や兄貴って呼び合ったりも
してますね(笑)

この会社と、この仕事を選んだ理由は?

以前、トラックの架装や塗装を行う工場に勤めていた事も有り、経験を活かす事が出来ると考え、この仕事を選びました。

具体的に仕事の内容を教えて下さい。

電話対応や見積書作成のデスクワークに始まり、担当エリアの挨拶回りや納車立ち合い等々、1台の車を仕上げる迄、様々な事に携わっていく業種です。

その仕事を行うにあたり、必要な知識や技術はどの様なものですか?

私には、知識や技術が有りませんでした。
ですが、お客様や取引先の方々、会社全体でサポートしてくれますのでとても助けられました。ですので、必要な事といえば常に感謝出来る心ですかね。

今の部署の雰囲気を象徴するエピソードが有れば教えて下さい。

私が悩んでいてもすぐに笑わせてくれたり、会社外でも面倒見が良く、本当に家族や兄弟のように慕ってくれます。
ちなみに、会社内でも親父や兄貴って呼び合ったりもしてますね(笑)

その仕事に対する個人的な想いを語って下さい。面白い所、辛い所?

正直、大変で重要な業種ですが、その分人としての器量や行動など、より一層成長出来ると思います。
それと様々な人たちと出会い、様々な話を聞いて知識や趣味の幅も広がります。

この仕事の事を学生に話すとすれば、何を一番伝えたいですか?

営業職とは、ノルマに追われ一人で必死に受注を取りに行く仕事と思われがちですが
全然そんな事は無く、いつでも信頼出来る上司や仲間に囲まれ、頼り頼られる、そして会社を支える司令塔の役割をする、そういった仕事だと私は思います。

製造部/スチールカーゴ

製造部 : スチールカーゴ製造  2018年入社

テレビで自分の作った車が活躍をしているのを見るとすごく嬉しくなります。

この会社と、この仕事を選んだ理由は?

大型トラックや特殊車両に興味が有り選びました。

具体的に仕事の内容を教えて下さい。

スチールカーゴボディーや大型平ボディーの溶接作業をしています。
クレーンやフォークリフトを使う作業も有ります。

その仕事を行うにあたり、必要な知識や技術はどの様なものですか?

様々な形の部品を組み立てるのですが、角度の出し方などを意識して溶接する時には、しっかりと集中して作業をしています。

今の部署の雰囲気を象徴するエピソードが有れば教えて下さい。

優しい先輩や周りの人たちが助けてくれるので、働きやすい部署です。

その仕事に対する個人的な想いを語って下さい。面白い所、辛い所?

面白い所は、テレビで自分の作った車が活躍をしているのを見た時です。すごく嬉しくなります。
辛い所は、一度塗装をした物を溶接するので、火花がたくさん跳ねて、火傷をしそうになる事です。

この仕事の事を学生に話すとすれば、何を一番伝えたいですか?

工場の気温差や、溶接時などの環境面は、つらいのですが、ものが完成した時は達成感がすごく有り、いろいろ学べて楽しい仕事です。

製造部/部品

製造部 : 部品製造  2018年入社

みんなで助け合える良い部署です。

この会社と、この仕事を選んだ理由は?

元から製造業で働きたかったのと、仕事内容に興味が湧いたからです。

具体的に仕事の内容を教えて下さい。

ダンプ、トレーラ、中型平ボディーで使う部品を作っています。

その仕事を行うにあたり、必要な知識や技術はどの様なものですか?

設計から出された図面をもとに部品を作るので、図面を見て頭の中で展開図を想像する力が必要です。

今の部署の雰囲気を象徴するエピソードが有れば教えて下さい。

仕事が多い時などは同じ部署の人達が手伝ってくれたり、みんなで助け合える良い部署です。

その仕事に対する個人的な想いを語って下さい。面白い所、辛い所?

自分の作った部品が後工程でだんだんと完成品になって行くのを見るのが面白いです。
辛い所は、作る部品の種類が多い所です。

この仕事の事を学生に話すとすれば、何を一番伝えたいですか?

いろんな種類のトラックを見る事が出来る所が面白いし、仕事の量が多い時は大変だけど、やりがいのある仕事です。

製造部/工務

製造部 : 工務  2018年入社

早く、正確に仕事を終える手順を自分で考え、対応するところにやりがいを感じます。

この会社と、この仕事を選んだ理由は?

インターンシップで会社の雰囲気が良かったからです。
弊社では若いうちにしか出来ないという仕事がなく、定年まで第一線で働く事が出来るからです。

具体的に仕事の内容を教えて下さい。

工場で使う部品を現場に供給するというのがメインの仕事です。
図面を見て必要な材料を揃える作業を行います。

その仕事を行うにあたり、必要な知識や技術はどの様なものですか?

コミュニケーションが必要です。
外注先や社内の方とも話す機会が多いです。私自身、専門的な知識は無かったですが、今では図面を理解する事が出来る様になりました。

今の部署の雰囲気を象徴するエピソードが有れば教えて下さい。

解決が難しいミスをしてしまった時も、上司にアドバイスを頂き解決する事が出来ました。人間的に成長出来ていると思います。

その仕事に対する個人的な想いを語って下さい。面白い所、辛い所?

早く、正確に仕事を終える手順を自分で考え、対応する所にやりがいを感じます。1つの見落としが、全体の流れを止める事が有るので、常に集中する事が必要です。

この仕事の事を学生に話すとすれば、何を一番伝えたいですか?

学生の時に専門的なことを学んでいない方も、入社後に段階を踏み、十分に戦力になっていけます。

技術部

技術部  2019年入社

設計は難しいように思えますが、
先輩方が優しく教えてくれるので、安心です。

この会社と、この仕事を選んだ理由は?

学生の頃から設計が好きで、専門的な技術を学びたかった為です。

具体的に仕事の内容を教えて下さい。

中型平ボディーの図面の作成です。

その仕事を行うにあたり、必要な知識や技術はどの様なものですか?

CADで図面を作成するので、CADの操作や図面を読む力です。

今の部署の雰囲気を象徴するエピソードが有れば教えて下さい。

ミスをしてしまった時、先輩方が一緒に対応してくれて、無事に完成出来ました。

その仕事に対する個人的な想いを語って下さい。面白い所、辛い所?

自分が書いた図面が完成した時は達成感が有りますが、間違えた時のやってしまった感がすごいです。

この仕事の事を学生に話すとすれば、何を一番伝えたいですか?

設計は難しいように思えますが、先輩方が優しく教えてくれるので、安心です。